子供のうちから虫歯予防
お子様の歯の治療から日ごろの歯みがきの指導や虫歯にならない為の予防を中心として診療をおこなっております。また、成人になってからも健康な口腔環境を維持するために小児期からの歯並びの治療もおこなっております。
小児歯科の診療内容
定期健診
フッ素塗布
フッ素には虫歯の原因となる菌の力を弱めて、歯を強くする作用があります。当院では歯をきれいにクリーニングしたのちに歯の表面にフッ素を塗布しております。
フッ素を塗布する年齢
フッ素は歯が生え始めてからすぐに塗布することが可能です。歯の生え始めは虫歯になりやすい為、1歳頃から始めることをおすすめします。
シーラント
シーラントとは下記の図のように歯の溝をレジンと呼ばれるプラスチック樹脂で埋める処置の事です。シーラントの処置をおこなう事で歯の溝に食べ物などが残ったり、磨き残すことが無くなります。これにより虫歯になりにくくなります。また、シーラントにはフッ素が含まれていますので歯の質を強くする効果も期待できます。
歯みがき指導
虫歯の治療
虫歯を削ることはお子様にとって非常に怖いことです。初めての治療で怖い思いをしてしまうと『歯医者嫌い』になってしまうことがあります。そうなってしまうと歯科医院への通院が嫌になってしまうことで治療が遅れて、お口の中の状況がどんどん悪くなってしまいますので、当院ではお子様が怖がらずに治療を受けられる体勢になるまで無理に削ったり押さえつけて治療をおこなったりは致しませんので安心してご来院ください。(※今すぐに治療をおこなわないと症状が悪化してしまう場合や緊急の場合は十分に配慮した上で治療を行うこともございます。)
お子様の歯並びについて
当院ではお子様の歯並びが正しく整うように『小児矯正』をおこなっております。よく『自分の子供の歯並びが良いのか悪いのか分からない』というご質問をいただくことがあります。お子様の歯並びが下記のような状態になっている場合は『不正咬合』と言われ矯正をした方が良い状態ですので当てはまる場合は当院へお気軽にご相談ください。
上顎前突
いわゆる出っ歯です。上の前歯が前に突き出たような状態です。前歯が飛び出ているので前歯が乾燥することで虫歯になりやすい傾向にあります。また、口呼吸にもなりやすい為、風邪にかかりやすくなるリスクもあります。
下顎前突
いわゆる受け口です。下の前歯が上の前歯よりも大きく突出している状態です。噛み合わせが悪く食べ物を十分に咀嚼出来ないことで胃腸への影響も出る事があります。また、発音にも影響が出ることがあります。
交叉咬合
交叉咬合はクロスバイトとも呼ばれ、左右どちらかに顎がずれているため顔が歪んでしまったり、片方だけの顎に負担がかかるリスクがあります。
過蓋咬合
上の歯が下の歯に深く覆いかぶさっている状態です。重度になってしまうと下の歯が上顎の内側を噛んでしまうようになり傷つけてしまいます。また、しっかりとものを噛むことが出来なくなることで噛む力が弱くなり顎が正しく成長出来ないリスクがあります。
開咬
口を閉じた時に前歯が噛み合わずぽかんと口が開いてしまっている状態です。奥歯だけが噛み合っている為、ものを食べる際に奥歯ばかり使ってしまうことからうまくものが飲み込めなかったり発音がうまく出来ないリスクがあります。
叢生
叢生は歯がデコボコに生えており乱ぐい歯とも呼ばれます。八重歯も叢生に分類されます。噛み合わせが悪いことから、ものを上手く食べれなかったり歯が重なり合っている為、歯みがきが行き届かず虫歯や歯周病になりやすいリスクがあります。
空隙歯列
空隙歯列とは歯と歯の間にすき間が生まれている状態の事です。すきっ歯とも呼ばれます。乳歯の場合はあまり気にする必要はありませんが永久歯に生え変わっても隙間がある場合には注意が必要です。
このように不正咬合には様々な種類があります。それぞれ治療方法が異なりますのでまずは当院へお気軽にご相談ください。
小児矯正の種類
拡大床
矯正治療をする必要があるのか、矯正が必要な場合はどのような方法で治療するのか、いつから矯正治療を始めればいいのかなどについて、豊富な知識を有する院長がお子様のお口と歯の状態を見た上で、アドバイスさせていただきます。
お子様の歯並びで気になる部分があるという親御さんはぜひご相談ください。
ムーシールド
拡大床
プレオルソは子供の歯並び矯正の為に現役の歯科医師が開発したマウスピース型矯正装置のことです。不正咬合の種類に合わせて適切なタイプを装着することでお口のまわりの筋肉を強化して歯を正常な位置に導いていきます。こちらも取り外しが可能で衛生的に使用することが出来ます。
マイオブレイス
マイオブレイスとはオーストラリアで開発されたお口の筋機能訓練を取り入れた小児矯正用装置のことです。マイオブレイスを装着しながらトレーニングを行うことでお口の周りの筋肉を鍛え、歯を正しい位置に誘導していく矯正装置です。
小児矯正のメリット
1.顎の成長・発育を利用した矯正治療を行える
小児矯正では、子供の顎の成長・発育を促すことによって顎の骨から改善することができます。
顎の成長が止まっている大人の場合、上下の顎の関係の改善のために抜歯などが必要となることがあります。
2.永久歯が生えてくる場所をコントロールできる
歯が生えてくるスペースが不足すると、歯並びが悪くなる原因になります。
程度によっても異なりますが、当院では子供のうちから歯の生えてくる場所をコントロールし、抜歯を伴う矯正となるリスクを下げています。
3.お口の機能の改善
舌癖や指しゃぶりなどのお子様の癖は、歯並びの他にも食べ方や飲み方、発音にも影響します。
早いうちからこのような癖を治すトレーニングを行うことで、筋肉の正しい動かし方を身につけることができます。
4.治療期間の短縮
永久歯が正しい場所に生えてくるよう、顎の成長を利用しながら導くことで永久歯が生え揃ってからの本格矯正を容易に行うことができるようになり、治療期間の短縮も期待できます。
中には本格的な矯正を行わなくてもよくなることもあります。
注意したいお子様の習慣
1.お口がいつもポカンと開いてしまっている
通常、お口は無意識の場合には閉じています。ところが唇の筋肉が発達していない場合、自然とお口が開いてしまいます。これにより口呼吸が習慣化してしまい下記のようなリスクが発生します。
・歯並びが悪くなる
・風邪にかかりやすくなる
・口臭の原因となる
2.頬杖をつくなどの顎に負担をかける癖がある
頭の重さで顎に大きな負担をかけてしまう「下顎を押し付けながら本を読む」「頬杖をついてテレビを見る」などの癖は顎が変形してしまう原因になります。
また、唇を舐めたり指を噛んだりする癖は、出っ歯を誘発してしまいます。このような悪い習慣は子供のうちだけの問題ではありません。なるべく早く直してあげるためにも、様子をしっかりと観察することが大切です。
3.柔らかいものばかり食べている
柔らかい食べ物ばかりの食事では、噛む回数が減り、顎を十分に鍛えることができません。
そのため、発達が不足してしまう可能性があります。
十分に顎が発達しないと、永久歯が生え揃うためのスペースが足りなくなってしまいます。
また、永久歯が狭いスペースに乱れて生え、歯並びが悪くなってしまう場合があります。
可能な限り歯ごたえの良い食材を選ぶようにして、食事中の噛む回数を増加させましょう。